こんにちは!ジャニオタまりもです!
この記事では、
という方に向けた記事です。
ジャニーズファン歴15年の私ですが、つい先日KAT-TUNのIGNITE大阪城ホール公演で立見席が当選しました。集合時間や座席の取り方が心配になりネットで調べてもあまり情報がなかったので実体験を元に立ち見席の情報をまとめておきます!
この記事を読めば大阪城ホールの立ち見席で集合する場所、時間、見やすい座席の取り方がわかります♪
目次
大阪城ホール公演の立見基本情報
まず入場するまでの立見席の基本情報について説明します。
記事後半で大阪城ホールの立見席で見やすい場所について解説しています。
立見席は700人前後、整理番号は240番まで
立見席ですがQRコードでは整理番号、紙チケットでは通し番号が割り振られているので注意が必要です。
というのも、
- 立見席の人数 ・・・ 700人前後
- 整理番号 ・・・ 240番まで
といった感じでQRコードは全員分のチケットが1つのQRコードで表示されます。なのでチケットは1~4枚で申し込みされるのでだいたい平均3枚と考えて240番×3=720番みたいな感じになりますよね。
ネットでは古い情報があって、整理番号が200番でも前の方と思うかもですが、今はQRチケットで200番だとすごく後ろなので注意です。
開場時間前に並ぶべき
立見席の集合時間ですが「いついつまでに集合してください」といった内容の注意書きはQRチケットには一切書かれていません。さすがジャニーズ事務所ですね…。本当に不親切すぎますが、好きでコンサートに行っているので、しっかり準備していきましょう。
結論ですが、
開場時間前に並ぶべき
です。
というのも立見席は大阪城ホールの噴水近くの階段から登ったところに並ぶのですが、開場と同時に入場します。
なので開場時間前に集合場所に集まって整理番号順に並ぶ必要があるのですが、開場時間後に集合場所に行くとせっかく前半番号の整理券でもすでに入場してしまっていたりするので。
※開場前に1~50、51~100みたいなプレートがあるのでプレート前に並びます。並んでいる人に声をかけて自分の前後の番号の人を探して並びましょう。
大阪城ホールの立見で見やすい場所
すみません。結論ですが立見席は見にくくて最悪です。その中でも少しでも見やすい場所を紹介しますね。
立見席1列目でも2列目です…
立見の見やすい場所の紹介前に立見席の現実をお話ししておきます。
整理番号70番以内までだと立見席で1列目をGETできるのですが、実質2列目です。というのもスタンド最後列の座席と同じ高さだからです。スタンド最後列の方が座っていればいいですが、コンサート中は立つので全く見ることができません…。
N、A、H、Gブロックの柱の間

まず立見席で間違いなく見やすいのがN、A、H、Gブロックの柱の間です。
見やすい理由はシンプルで、前に人がいないので見晴らしが良いから。他の席ではコンサートが始まると前の人が立って会場が見えなくなるので、この場所がGETできれば相当ラッキーですよ。
ネットにはメインスクリーンが見えにくい、柱が邪魔といった意見がありますが、他の席に比べたら全然見えやすいですよ。
H、Nブロックの通路

次に見やすいのがH、Nブロックの通路です。ここは結構見やすいですよ。
理由は、
- 端のブロックなので通路側でも注意されない
- 通路隣のスタンド最後列の1席が無いので見やすい
といった感じです。通常ブロック間の通路に席を取ると、ここは通路なのであけてくださいとスタッフから注意されますが、端ブロックは注意されません。
また端ブロックのスタンド最後列の端の1席がないので実質スタンド最後列の座席になるので見やすいです。
立見の注意点
ここから簡単に立見の注意点について説明します。
立見の2列目は最悪です
とにかく1列目を取れるように会場に入ったらダッシュしましょう。
立見2列目になると実質スタンド最後列の人と合わせると3列目になってしまうので見にくいですよ。
台を持参するのもあり
本当に見えないので100均などで簡単な台を買っていくといいですよ。
台を持って行くのが難しい場合は、ヒールなど背が高くなる靴をはけばOKです。
コンサート開始前はテンションが上がるけど始まれば…
コンサート前は立見でも見えるとテンションが上がりますが、始まれば驚くほど見えなくて落ち込みます。
なので場所取りでは皆んなが立った時の見え方を想像しながら座席を取ると良いですよ。
まとめ:立見でも楽しめるけど見えない
以上ですが立見でもコンサート自体は楽しめます。
ただ同じチケット金額を支払ってこの席は最悪です。本当に見えないのである程度覚悟が必要ですよ。