ジャニオタとは、
ジャニーズの熱狂的なファン、オタク
のことを言います!
この記事に訪れてくださったということは、ジャニオタあるあるについて知りたい方、ジャニオタの方が多いかと思います!
ジャニオタには色んなあるあるがありますが、ここでは皆さんがわかる!わかる〜!と言うようなジャニオタあるあるをご紹介していきます♪
目次
- ジャニオタあるある35選
- その①:当落日にTwitterを何度もチェック
- その②:当落メールが届かないと落選の予感
- その③:コンサートで隣の席の担当をチェック
- その④:コンサートグッズを全賈いしてしまう
- その⑤:担当が載っている雑誌が全部欲しい
- その⑥:スケジュール帳に担当の誕生日を書く
- その⑦:出演番組のお気に入りの箇所を何度も観る
- その⑧:SNSで出会った友達と初対面で担当を名乗る
- その⑨:ファンレターはすらすら書ける
- その⑩:他グループの曲も詳しくなる
- その⑪:ナビダイアルにお繋ぎしますでテンションが上がる
- その⑫:1階スタンド後列でも妙に納得する
- その⑬:担当のドラマ録画が出来ていなかったら怒り狂う
- その⑭:ジャニーズの魅力を無限に語れる
- その⑮:担当カラーを集める
- その⑯:会場と同時に入って暇する
- その⑰:グループの記憶力は抜群
- その⑱:コンサート前は曲を無限リピート
- その⑲:グッズ買いすぎて後悔する
- その⑳:親族の履歴書を送るか考える
- その㉑:友達の弟の履歴書を送ろうと提案する
- その㉒:コンサートに行かなくてもそわそわ
- その㉓:ジャニショでほぼ同じアングルの写真を買う
- その㉔:ジャニショのレジ打ちが神の速さ
- その㉕:魂をコンサートと読む
- その㉖:担当の悪口を言われるとムカつく
- その㉗:担当が紹介した商品を買う
- その㉘:カラオケで担当のソロ曲を歌いたいけど歌えない
- その㉙:ジュニアが年下に
- その㉚:担当と同じ苗字の表札でにやにや
- その㉜:うちわを扇ぐものと思っていない
- その㉝:当選ツイートにいらいら
- その㉞:本人不在の誕生日会を友達と開く
- その㉟:グッズが捨てられない
ジャニオタあるある35選
ジャニオタの方は共感できる内容になっていると思うのでぜひ最後まで読んでくださいね!
その①:当落日にTwitterを何度もチェック
当落日にそわそわするジャニオタは多いですよね?
今はメールで当落が送られてくるので、誰か当落が届いた人はいなかな?とついつい、
なんかで調べたりしてしまいますよねw
急いでも結果が変わらないのに、誰よりも早く当落が知りたいファン心理です。
その②:当落メールが届かないと落選の予感
当落メールには法則があって、18時に当落メールが送り始められると先に当選メールが送られてくることが多いです。
なのでtwitterで「やったー!当選したー!」と呟いている人を見ると、
と勝手に落ち込んでしまうあるあるです。
その③:コンサートで隣の席の担当をチェック
コンサートでは隣にどんな人が来るかどきどきします。
隣の席の担当をチェックすると。。
「えー!私大野くん担当なのに、まさかの被り。。しかもめちゃくちゃ美人。」なんて落ち込んだり、「他担当かぁー」と安心したり。隣の人も同じ心理です。
その④:コンサートグッズを全賈いしてしまう
ジャニーズのグッズ売り場は戦場です。朝早くから並んで売り切れるなんてこともよくあることで、並んでる時に「何買おうかな?パーカーとマグカップと・・・」と考えていると、ついつい売り場で、
と言って買ってしまいます。
グッズ列に並ぶと金銭感覚が普段とは0が2桁変わる。
その⑤:担当が載っている雑誌が全部欲しい
たまたま立ち寄った本屋で、ぺらぺらと雑誌を見ていると「あー!担当が載ってるー!」とついつい買ってしまいます。
気付けば家は雑誌、スクラップだらけ・・・。
その⑥:スケジュール帳に担当の誕生日を書く
新しいスケジュール帳を買うとジャニオタはまず先に担当の誕生日を書き込みます。
その⑦:出演番組のお気に入りの箇所を何度も観る
担当が出演しているテレビ番組を録画して、わちゃわちゃしているシーンがあると、何度も同じ箇所を繰り返し観てしまいます。
家族からは呆れられることもしばしば。
その⑧:SNSで出会った友達と初対面で担当を名乗る
「はじめまして!櫻井くん担当の◯◯です。」
「はじめまして!相葉くん担当の◯◯です。」
と自分の名前の前に担当で自己紹介。
その⑨:ファンレターはすらすら書ける
普段、作文や読書感想文は苦手なのに担当のファンレターを書く時は、すらすら何千文字も書けてしまいます。
手紙に使うシール、スタンプ、イラストも一時的に漫画家レベルの能力を発揮することもしばしば。
その⑩:他グループの曲も詳しくなる
担当がいるグループの曲は詳しくなりますが、他グループの曲もなんだかんだ歌えちゃいます。
カラオケで他グループをはもることもしばしば。
勝手にハモり出したりします。笑
その⑪:ナビダイアルにお繋ぎしますでテンションが上がる
今はメール当落になりましたが、昔は電話をかけて当落を確認していました。
電話当落は一斉にファンが当落確認をするので、全く電話が繋がりません。何百回かけても「ただいま大変混み合っています」とアナウンスされるのですが、「ナビダイアルにお繋ぎします」というのが繋がった合図でテンションがかなり上がります。
繋がらない時に電話を切ることが染み付いて、せっかく繋がったのに切ってしまったのはいい思い出です・・・。
その⑫:1階スタンド後列でも妙に納得する
チケットが届いて1階スタンド後列でテンションが下がっていても、いざ入場すると、
「ステージ近いね〜!」、「思ったよりいい席だね!」
と妙にポジティブになる。
その⑬:担当のドラマ録画が出来ていなかったら怒り狂う
しっかり録画予約をして外出したのに、家族が別の番組を録画していて、担当のドラマ録画が出来ていなかったらもう大変。怒り狂ってしまいます。
その⑭:ジャニーズの魅力を無限に語れる
ジャニオタじゃない友達にジャニーズの魅力を無限に語ってしまいます。
ほんとにいいから!このDVD観てみて!とDVDを勝手に貸してしまいがちですが注意が必要です。
その⑮:担当カラーを集める
服や雑貨を買う時に担当カラーをついつい選びがち。部屋中同じ色になってしまいます。
その⑯:会場と同時に入って暇する
開演まで2時間あるのにテンションが上がって会場と同時に入ります。入って席について5分間はテンションが上がったままですが、徐々に暇になるあるあるです。
なんて話も5分で飽きてしまいます。笑
その⑰:グループの記憶力は抜群
テストや仕事のことはなかなか覚えることができないのに、グループのこととなると記憶力がすごいことに。メンバーの誕生日から新曲の発売日まで全て記憶しています。
その⑱:コンサート前は曲を無限リピート
コンサート前は曲を無限にリピートしながら準備をします。会場に着くまでグループの曲で準備満タン。
その⑲:グッズ買いすぎて後悔する
グッズを買いすぎて後悔するあるある。無駄にペンライトを3つ買ってしまうことも。
グッズ列では金銭感覚が2桁変わります。普段はコンビニでもお金を使わないのに・・・。
その⑳:親族の履歴書を送るか考える
息子、弟、親戚の子をとりあえずジャニーズ事務所に履歴書を送ってみたら?と進める。
その㉑:友達の弟の履歴書を送ろうと提案する
友達の弟がちょっとイケメンだと友達に弟の履歴書をジャニーズ事務所に送らないか提案する。
と友達を誘うとだいたい友達も乗ってくる。
その㉒:コンサートに行かなくてもそわそわ
コンサートに当選していないのにコンサートの日にちはなぜかそわそわして、何も手につかない。
その㉓:ジャニショでほぼ同じアングルの写真を買う
とりあえず新写真が販売されたら担当の写真は全部買ってしまいます。明らかにアングルが同じだけど・・・これどこが違うの?という写真でも両方買ってしまいます。
その㉔:ジャニショのレジ打ちが神の速さ
ジャニショで写真を買うと、レジの店員さんが高速でレジを叩きます。驚いたジャニオタは多いはず。
その㉕:魂をコンサートと読む
Twitterで魂の文字が出てくると、どこかのグループがコンサート発表したかもとそわそわしだす。
その㉖:担当の悪口を言われるとムカつく
学校や職場で担当の悪口を言われると無性にイライラする。
でもジャニオタであることを隠していることもしばしば。
その㉗:担当が紹介した商品を買う
テレビ番組で担当がロケに出かけているシーンで、何かを買っていると同じものを買ってしまいます。
きりがないので辞めたいけどやめれない、ジャニオタあるある。
その㉘:カラオケで担当のソロ曲を歌いたいけど歌えない
担当のソロ曲はジャニオタ以外はほぼ誰も知りません。
担当のその曲は歌うのに勇気がいるので、なかなか歌えないジャニオタも多いはず。
その㉙:ジュニアが年下に
ジャニオタになった当初はジュニアと同年代なんてことも多いです。
でも何年、何十年とジャニオタを続けていると、ジュニアが年下になります。
その㉚:担当と同じ苗字の表札でにやにや
道を歩いていると何気なく「二宮」の表札が見えた時には、何故かにやにやしてしまいます。
その㉜:うちわを扇ぐものと思っていない
ジャニオタ以外はうちはは涼しくなるためのもの。と思っていますが、ジャニオタはうちは=目立つ道具と思っています。
その㉝:当選ツイートにいらいら
楽しみにしていたコンサートに落選してしまうと諦めきれずに、「嵐 当選」なんかで調べてしまいます。
「やったー!!当選したー!!」というツイートを見る度にイライラしますが、ついつい見てしまうファン心理。
その㉞:本人不在の誕生日会を友達と開く
松潤の誕生日に友達数人でカラオケで誕生日会を開く。定員さんにケーキを持ってきてもらって、定員さんは??状態になってしまいます。笑
その㉟:グッズが捨てられない
部屋の整理、引っ越しで片付けをしていてもグッズをなかなか捨てられません。
もう使わないと思っていても捨てるのが勿体無いと思うのがファン心理です。